歯の豆知識コラム一覧へ

噛ミング30を知っていますか

2018/07/02



 

歯科保健では「8020運動」とともに「噛ミング30」を目指しています。

image

小児期(乳幼児期・学童期)

食べ方を育てるステージ→歯・口の機能の発達に応じた食べ方を習得しましょう!

 

成人期

食べ方で健康を維持するステージ→食べ方で生活習慣病を予防しましょう!

 

高齢期

食べ方で活力を維持するステージ→口の機能を維持し、誤嚥・窒息防止など安全性に配慮しましょう!

 

こんな食べ方をしていませんか?

 

*テレビや新聞、携帯やスマホなどを「見ながら食べ」

*食事には水やお茶など、飲み物が欠かせない「流し込み食べ」

*口を閉じずに物を噛む「クチャクチャ食べ」

*一口量より多く口に入れる「詰め込み食べ」

*先の食べ物が口の中にあるのに、次の食べ物を口に入れる「交差渋滞食べ」

*食材や硬さが単一なメニューで、一食を済ませる「マンネリ食べ」

*「いただきます」から「ごちそうさま」まで箸を置かない「一気食べ」

 image

「噛ミング30」の実践に欠かせないことは!!

「規則正しい生活習慣」・・・おなかがすいた状態で食事を迎えましょう

「体に合ったテーブル・椅子などの設備やスプーン・箸などの食具」・・・正しい姿勢で食事をしましょう

「健康な歯と口(調整された入れ歯)」・・・よく噛んで食べるためには欠かせません

  そして味わいを共感し、会話を楽しめる家族や仲間がいることは、食事をゆっくり楽し               み、よく噛んで食べることにもつながります。

image

 

よく噛むと、こんないいことが!

image

    脳の働きが活性化され、反射神経や記憶力、集中力、判断力が向上する

    顔の表情筋が鍛えられ表情がイキイキする

    口の周りの筋肉が刺激され言葉の発音が明瞭になる

    満腹中枢が刺激され、早めに満腹感が得られるため「食べ過ぎ」を防ぐ

    誤嚥・窒息事故を防ぐ

 

    「唾液の分泌量が増加して」  

     •口の粘膜が潤う

     •飲み込みやすくなる

     •消化しやすくなる

     •免疫力が高まる

     •味覚が良くなる

     •口臭予防

     •むし歯の予防

 

トップページに戻る